授業風景 授業風景

new

2025年03月27日 20時52分

まだ間に合う‼️ 3/30(日) 身体均整法入門セミナーやっちゃいます❗️

まだ間に合う‼️ 3/30(日) 身体均整法入門セミナーやっちゃいます❗️

3/30(日)は入門セミナー📣身体均整法学園 入門セミナー&説明会 – 実際に体験できる3時間!「身体均整法って聞いたことはあるけど、実際どんなもの?」「学園ではどんなことを学べる?」そんな疑問を持っている方に向けて、入門セミナー&説明会 を開催します!このセミナーでは、身体均整法の基本を学びながら、実際に施術の体験ができる貴重な機会。学園の雰囲気を知るだけでなく、「自分にもできるかも!」という手応えを感じていただける内容になっていますので、お気軽にお申し込みください!▶ セミナー詳細• 日程:3月30日(日)• 時間:13:30~16:40(約3時間)• 場所:身体均整法学園 東京校(JR巣鴨駅北口 徒歩3分)• 参加費:5,000円(当日/現...

続きを見る

2025年03月22日 07時00分

臨床で重要なこと✨それは施術者がイメージすること!

臨床で重要なこと✨それは施術者がイメージすること!

 東京校  2023年度  土日クラス  臨床応用B (2) 講師は池田勝先生です 卒業前に応用力を磨く臨床応用の講義2日目前回に引き続き、経絡を使った調整法を深めていきます  経絡というと鍼灸でツボを使った調整が思い浮かびます 身体均整法では手技で経絡の調整を行うんです  経脈の流れに沿って刺激を入れていきます  遠隔操作になるので、調整箇所に直接触れることができない場合などにとっても便利  さらに重要なのが施術者がイメージすることですと、池田先生 経脈の流れを把握して刺激を入れることが良い調整につながるんだそうです   施術者...

続きを見る

2025年03月18日 07時00分

臨床応用力を磨く‼️身体均整法は応用力抜群✨

臨床応用力を磨く‼️身体均整法は応用力抜群✨

 東京校  2023年度  土日クラス  臨床応用B (1) 講師は池田勝先生です 卒業前に応用力を磨く臨床応用の講義1日目 実際の現場で使える考える力を養います  2年間、数多くの手技を学んできました基礎的な生理解剖の他、筋肉、骨格、自動法、12種体型、経絡、内蔵、姿形、痛み、小児老人、救急…たくさんの操縦法がありました  調整するときに何通りの施術方法が浮かびますか と、池田先生 学園を卒業する頃になると、複数の調整法が思い浮かぶようになります  目的の箇所を調整するのに、複数の調整法があるのが身体均整法の特徴です 目の前のクライアントさんの...

続きを見る

2025年03月16日 07時00分

試験の振り返りと高めたい応用力✨

試験の振り返りと高めたい応用力✨

 東京校  2023年度  土日クラス  卒業試験 (2) 講師は小室知貴先生です 無事、卒業試験が終わりほっとした空気で講義スタート 今回は試験を振り返りつつ、臨床で役立つ調整法を学びます  昨日の試験で行った手技を姿勢を変えて行ってみました 試験では仰向けでしたが、座ってもできるんです  ひとつのやり方を覚えたら、応用させることで手技の幅が一気に広がりますね  姿勢が変わるとちょっと難しい!  次に、脊髄神経を使った調整法の復習です試験では筋肉に刺激を入れて調整していましたが、同じことが背骨でもできるんです  そしてやっぱり一番...

続きを見る

2025年03月15日 07時00分

肩の姿形を整える姿形操縦法⑵

肩の姿形を整える姿形操縦法⑵

東京校 2024年度土日クラス 三浦 宏明先生による姿形操縦法⑵です!   まずは姿形操縦法をしっかりした見立てで正しく行えるように基礎知識を学びます✏️   肩の姿形操縦法💪今までとはまた違う刺激の入れ方で難しいけど面白い✨    腰椎の姿形操縦法も👍   骨格や身体の仕組みを頭の中でイメージしながら調整するのが良さそう🧐  ご興味のある方まずはお問い合わせください 助講師 コシヤマ  身体均整法学園は受講生を募集中!    手技の奥義を体系的に学べる整体学校→身体均整法学園 全国にある身体均整院→あなたの街の身体...

続きを見る

2025年03月12日 07時00分

身体均整法学園の卒業試験✨

身体均整法学園の卒業試験✨

 東京校  2023年度  土日クラス  卒業試験 (1) 講師は小室知貴先生です 今回はいよいよ2年間の集大成となる卒業試験です 身体均整法学園の卒業試験は筆記と実技があり、まずは筆記試験を実施しました   次は実技試験です その前の最後のペア練習操作法をひとつずつ確認します  テストは一人ずつ行います安全に操作を行えているかが一番大事なことです やっぱり緊張する〜   皆さん、とてもスムーズに一連の手技を行っていました 立ち位置や身体の使い方もしっかりしていてかっこよかったです  無事、全員の試験が終了 おつかれさま...

続きを見る

2025年03月09日 07時00分

経絡操縦法の達人になる。経絡操縦法⑷

経絡操縦法の達人になる。経絡操縦法⑷

東京校 2024年度土日クラス 田澤 政博先生による経絡操縦法⑷です!   経絡操縦法の授業も本日が最後です‼️今日は奇経八脈を使った施術から✨    様々な組み合わせで覚えるのは大変だけどソフトな刺激で確かな効果。  帯脈を利用した臨床に即した刺激や✨  経絡を利用した刺激抜きを学んで講義終了 確認テストもバッチリでこれでみなさん「経絡操縦法」の達人の第一歩が踏み出せそうです👍  ご興味のある方まずはお問い合わせください 助講師 コシヤマ  身体均整法学園は受講生を募集中!    手技の奥義を体系的に学べる整体学校→身体...

続きを見る

2025年03月05日 07時00分

変化がすごい‼️経穴応用の施術に慣れていく✨ 経絡操縦法⑶

変化がすごい‼️経穴応用の施術に慣れていく✨ 経絡操縦法⑶

東京校 2024年度土日クラス 田澤 政博先生による経絡操縦法⑶です!   経穴応用の実技経穴の組み合わせで様々な症例に対応していきます  力加減などまだまだ難しい部分が多いけど練習のしがいがあります  手と足の違いだけでもやってみると感覚が違う...奥が深いけど、感じる効果と先生の丁寧な説明でみんな上達してます😊✨  次はテストもあるし✏️頭も整理出来て理解も深まりそうです  ご興味のある方まずはお問い合わせください 助講師 コシヤマ  身体均整法学園は受講生を募集中!    手技の奥義を体系的に学べる整体学校→身体均整法学園 全...

続きを見る

2025年03月01日 21時58分

『身体均整法 特殊操法〈復刻版〉』の新装丁版が仕上がりました!!

『身体均整法 特殊操法〈復刻版〉』の新装丁版が仕上がりました!!

身体均整法の主張や定義にはじまり、身体均整法基本操法、経絡反射特殊操法、類別特殊克復操法といった内容までが込められており、あたかもこの一冊に身体均整法をまるまる凝縮して詰め込んでしまおうとしているかのような熱い野心が伝わる昭和31年(会設立から5年)発刊の書籍を復刻したものです。 https://amzn.asia/d/8IY4Vvhこれは身体均整協会が発足して1冊目の記念すべき出版物を活字化した書籍です。創始者亀井進の熱い野心が込められています。※『身体均整操法 特殊技法』というタイトルの似ている本がかつてありましたが、別物です。これも同時期の出版物ですが、こちらはオステオパシー的な操縦法をまとめた書籍であり、その内容のほとんど...

続きを見る

2025年03月01日 21時12分

隔週火曜日‼️ 【新企画】均整ヨガ教室がスタート!美しい体を目指す新しい取り組み♪

隔週火曜日‼️  【新企画】均整ヨガ教室がスタート!美しい体を目指す新しい取り組み♪

【新企画】均整ヨガ教室がスタート! 美しい体を目指す新しい取り組み。巣鴨の身体均整法学園にて新しいヨガ教室が始まります!その名も「均整ヨガ」。隔週(第1.3.)火曜日の朝10時から、身体の調整と美しい体作りを目指すユニークなヨガの時間を提供します。均整ヨガとは?「均整ヨガ」は、身体均整法の専門家である小原順子先生が指導する、ヨガと均整法を融合させた新しいスタイルのクラスです。通常のヨガに加え、身体均整法学園講師で施術家でもある小原先生が、ポーズの合間に身体の歪みを整える施術を挟み、より深いリラックス効果と体の調整を実現します。クラスの特徴ヨガ×施術:ヨガマスターであり均整師でもある小原先生が、ヨガのポーズを...

続きを見る

東京校

03-5980-9714(事務局)
03-5980-9715
東京都豊島区巣鴨 2 丁目 11 番 5 巣鴨第一ビル 5 F
(JR巣鴨駅北口より徒歩3分)

札幌校

03-5980-9714(事務局)
03-5980-9715
〒003-0831 北海道札幌市白石区北郷1条2丁目4-20